gokuraku

スポンサーリンク
携帯電話

携帯電話の契約を整理してみた。

永らく、auを使ってきたが、なんだか、どんどん月々の支払いが増えているような。MVNOとしては、1年前からつい最近までNifMoを。また、最近IIJmioを使い始めた。キャリアとしては、一時docomoだったが、なんだかんだで、auがメイン...
銀行

三井住友銀行のSMBCダイレクトでは振込先口座の新規登録ができなくなっていた。

ウェルスナビの口座への入金は、積立てを設定すると、自動的に任意の銀行口座から振込まれるようにできるが、引落日に即時にウェルスナビの口座に着金するわけではない。三井住友銀行には、定額自動送金《きちんと振込》というサービスがあって、指定日に自動...
投資

投資についてのマイブーム(その3)

台風がまた襲ってきて、案の定、我が家は1日停電した。でも、LEDライトは買い足していたし、カセットボンベのガスコンロも用意していたので、前回よりは気持ちが落ち着いて過ごせた。バルコニーの目隠しの木製のフェンスが破壊されたのには驚いたが。被害...
スポンサーリンク
投資

米国ETFの積立状況(2019年10月)。

月の途中だが、米国ETFの積立の状況もまとめた。
投資

確定拠出年金の状況(2019年10月)。

月の途中だが、確定拠出年金の状況をまとめた。10月になってから、確定拠出年金では、キャッシュポジションを大幅に増やした。というより、海外株式のファンドの比率を下げた。11月からもとに戻すか検討中。
投資

株式投資についてのマイブーム(その2)

株式投資は楽しい。10年前に比べて世の中いろいろ便利になったが、株式投資の周辺も便利になったと実感する今日この頃。株式投資についてのマイブームとしては、VIX投資と最小分散ポートフォリオ以外にも、ここ1カ月で楽しみながら始めたことがある。A...
投資

確定拠出年金の状況(2019年9月)。

市場が落ち着いていると判断し、海外株式ファンドの比率を70%に増やした。残りは海外債権ファンドと現金を均等とした。
投資

米国ETFの積立状況(2019年9月)。

もうすぐ9月が終わりますが、米国株の急落はなかった。相変わらず高い。トランプ大統領の対中姿勢が軟化することもなく、でもドル円は落ち着いてきたし、金は相変わらずの高値だし、債権は上昇後に落ち着いた水準に戻ってきた。ということで、全体的には、E...
投資

株式投資についてのマイブーム

9月9日の台風直撃で、我が家は多大な被害をこうむってしまった。といっても、千葉の皆さんに比べたらかわいいものだった。すぐ近くを台風が通過しているまさにその時に停電し、危うく熱中症になって死にそうだったし、停電のあとも、テレビがつかない、ネッ...
ウェブサイト

WsgiDAVを3.0.0にアップデートした

WebDAVのサーバとして、WsgiDAVを導入して使っているが、3.0.0がリリースされていたので、VPSで更新してみた。メジャーバージョンアップでしょうね。詳しくはみていないが、色々と変わったいる様子。さて、更新方法は、2.4.1にアッ...
スポンサーリンク