ウェブサイトWallabagを2.5.3にアップグレード 個人的に使用しているオンプレミスのクリッピングサービスであるWallabagを更新した。 最新ファイルは,Githubから入手。 Release 2.5.3 - 2023-02-01 · wallabag/wallabag ...2023-02-04ウェブサイト
ウェブサイトウェブサーバ関連のTODO(2021年7月18日版) ウェブサイト関連のTodoを更新。 継続 ウェブサイトのSSL化→完了ニュースコンテンツの再整備→まだ対象サイト、キーワードの整理→まだコメント機能の簡易化→まだウィキコンテンツとの連携→まだニュースの表示CSSの調整→まだ個...2021-07-182021-07-19ウェブサイト
ウェブサイト2019年7月のVPSサーバのアップデート 前回2019年4月の作業からしばらく実施していなかったが、少し時間ができたので実行してみた。 OS関連、基本ソフトウェアのアップデート(yum update) SSHでログインして、sudoで実行した。 現状でデフォルトで使っているレ...2019-07-14ウェブサイト
ウェブサイト2019年4月のVPSサーバのアップデート サーバのアップデート作業をリストアップしたが、仕事が立て込んだ年度末をようやく乗り越え、時間ができたので実行してみた。 OS関連、基本ソフトウェアのアップデート(yum update) 今回も久しぶりに実施したが、これだけは時々行ってい...2019-04-282019-07-14ウェブサイト
ウェブサイトVPSサーバのアップデートいろいろ 新年明けましておめでとうございます。 さて、いろいろなサーバをVPSで動かしていて、当然適宜アップデート作業が必要になる。いままでは、気がついたときに思いつくままにしていたが、まとめて定期的に作業したほうが良いかと。リストアップしてみた。...2019-01-022019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その5) Full-Text RSS FeedsのSSL化に引き続き、Wallabag、Tiny Tiny RSS、YOURLS、WebDavをSSL化した。もちろんSSL証明書は、Let's Encryptです。簡単ですから。 それはそうと、TL...2017-09-082019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイト関連で、これからしたいこと(その2)Tiny Tiny RSSでフィードの管理 (2018/02/17 タイトル、変えてみました。) この覚書が少し進んだ。 あらかじめ登録したフィードは、Tiny Tiny RSSで管理。 Feverプラグインを使って、iPhoneのReeder3でアクセスできるように設定。 ...2017-09-032019-01-21ウェブサイト
ウェブサイトwallabagの日本語ファイルを作成しようと思ったけど、wablateを見つけて一時中断 wallabagはデフォルトでは、日本語化されていない。 つまり、日本語の言語ファイルを作る必要がある。 で、英語のファイルを参考に、こつこつ翻訳してみた。 ところが、wallabag本体はどんどんバージョンアップされて、...2017-02-072017-02-18ウェブサイト
ウェブサイトwallabagの再インストール Kliqqiは3.5.2になって、使えるようになってきたみたいだが、PHP7とMariaDBにはまだ対応していないとのことです。 ということで、wallabagを使っています。 ただ、重いし、Pocketからのインポートもなかなかうまく...2017-02-052019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトウェブサーバ関連のTODO(2017年1月7日版) 複数のサイトを細々と動かしているのですが、世の中いろいろと動きもあって、気楽にやっていても対応しなければいけないこともあり、とりあえず、TODOを作っておきます。 このTODOは随時更新します。 ウェブサイトのSSL化 ...2017-01-072017-02-18ウェブサイト