自分自身で情報収集した挙げ句、方針を変えてしまいがちなので、自分のルールを記す。自分の年齢だと長期投資はもはや不可能だが、それでも、短期ではなく少し先をみて投資をしたいと思う。
あくまで、個人的な覚書なので、ご自身の投資の参考にはしないように願う。万が一、この記事を読んで、内容を基に投資をして、損失を生じても一切の責任は負わない。
株価ベース
- 株価15%上昇で、50%利益確定
- 株価25%上昇で、利益確定
- 株価7%下落で、50%損切り
- 株価10%下落で、追加買付
- 株価15%下落で、損切り
アノマリー
- 4月下旬に、保有株を半分売却
- 5月から9月は、主に積立で買付
- 10月上旬に、追加買付
- 定期買付は、できるだけ継続
- ただし、ベトナム株は、8−10月売却、11月追加買付が良いらしい
株式・ETF・投資信託
SBI証券
- 主力NISA口座
- 迅速な日本円現金化が可能
- 米国株手数料片道0.45%、日本株手数料無料
- 月2万円入金
- 基本となる5銘柄で年率7%以上、3年で80万円目標
- 米国株の定期積立
- 当面、以下の2銘柄を積立
- GLDM:80ドル
- SLV:120ドル
- SPXL:100ドル(2020/11/03追加)
楽天証券
- 主力第2、第3口座
- 米国株手数料片道0.45%、日本株手数料無料
- 2口座で月2.5万円入金
- 基本となる投資信託4銘柄で年率5%以上、3年で90万円目標
- 投資信託をNISA口座、特定口座で積立
- NISA口座は、以下の2銘柄を積立、月2万円入金
- iFree外国債券インデックス:5,000円
- iFreeレバレッジNASDAQ100:5,000+10,000円
- 特定口座は、以下の4銘柄を積立、月5,000円入金
- iFree外国債券インデックス:1,000円
- iFreeレバレッジNASDAQ100:1,000円×2
- iFreeレバレッジ FANG+:1,000円
- iFreeレバレッジ S&P500:1,000円
Firstrade証券
- 米国株の中長期投資
- 手数料無料
- 月2万円(180ドル)入金
- 最大15銘柄で年率10%以上、3年で80万円目標
- 高配当のBDC、MLP積立
- 日本国内で取引不可のグロース、高レバレッジ銘柄を中期取引
- 当面、以下の銘柄を打診買い
- (BDC/MLP)80ドル
- FSK
- HRZN
- MAIN
- PSEC
- TPVG
- ARCC
- TCPC
- EPD
- AM(2020/11/03追加)
- (グロース/高レバ)100ドル
- ARKK(2020/11/03追加)
- ARKF(2020/11/03追加)
- TQQQ
- ENPH
- JMIA
- AGQ
- OZON(2020/12/01追加)
- SE(2020/12/01追加)
SSI証券
- ベトナム株の中長期投資
- 手数料片道0.25%
- 月2万円(400万ドン)入金
- 最大10銘柄で年率10%以上、3年で80万円目標
- 高成長、高配当の継続
- 当面、以下の13+6銘柄を打診買い(2020/11/21修正)
- (保有済)
- JVC
- TMP
- FMC
- VRE
- SGN
- MSH
- KDH
- POW
- AMV
- CAV
- SRA
- DGC
- GMD
- (追加検討)
- REE
- PME
- UIC
- CDC
- DAT
- PPS
SBIネオモバイル証券
- 定期積立で1株単位の確実な日本株積立
- 取扱銘柄は東証のみ
- 手数料実質無料
- 株価5,000円以下の銘柄を選定して積立
- 月1万円入金
- 単元株はSBI証券に移管
- 当面、以下の2銘柄を打診買い
- 3902メディカル・データ・ビジョン
- 1380秋川牧園
OneTapBuy証券
- 1,000円単位の日本株、米国株取引
- 為替手数料片道0.35円
- 売買手数料片道0.5%、米国株は片道最大0.7%
- 日本株(個別株126銘柄、ETF4銘柄、REIT4銘柄)、米国株(個別株112銘柄、BDC2銘柄、ETF22銘柄)計270銘柄
- 日本株は積立不可
- 株価5,000円超の米国株銘柄を中心に選定して積立
- 月8,000円入金
- 当面、以下の米国株14銘柄を打診買い
- TSLA
- AAPL
- MSFT
- NFLX
- DHR
- AMZN
- ZTS(以下、2020/11/03追加)
- BRK.B
- V
- GOOGL
- JNJ
- AMAT
- SQ
- ZM
SMBC日興証券
- フロッギーで100円単位の日本株取引
- 100万円までの手数料買付時無料、売却時0.5%
- 東証の日本株
- 日本株の銘柄選定に活用
- 月8,000円入金
- 以下から,25銘柄を打診買い
- (J-REIT)
- 3287星野リゾート・リート投資法人
- 8986大和証券リビング投資法人
- 3292イオンリート投資法人
- 3470マリモ地方創生リート投資法人
- 8960ユナイテッド・アーバン投資法人
- 8968福岡リート投資法人
- 8984ダイワハウスリート投資法人
- 3492タカラレーベン不動産投資法人
- 3269アドバンス・レジデンス投資法人
- 3487CREロジスティクスファンド投資法人
- 3234森ヒルズリート投資法人
- 8957東急リアル・エステート投資法人
- (地方銀行)
- 7180九州ファイナンシャルグループ
- 7186コンコルディア・ファイナンシャルグループ
- 8524北洋銀行
- 8332千葉銀行
- 8562福島銀行
- 8338筑波銀行
- 8337千葉興業銀行
- 8616東海東京フィナンシャル・ホールディングス(2020/11/03追加)
- (グロース)
- 3835eBASE
- 4596窪田製薬ホールディングス
- 6550Fringe81
- 6062チャーム・ケア・コーポレーション
- 3182オイシックス・ラ・大地(2020/11買付)
- 1380秋川牧園(2020/11買付)
- 4477BASE
- 4755楽天
- 6920レーザーテック
- 9283日本再生エネルギーインフラ投資法人(2020/11/21追加)
- 7342ウェルスナビ(2020/11/21追加)
- 7320日本リビング保証(2020/12/01追加)
- (バリュー)
- 9843ニトリHD
- 6367ダイキン工業
- 9684スクウェア・エニックスHD
- 4661オリエンタルランド
- 3148クリエイトSDH
- 9551メタウォーター
- 4839WOWOW
- 3550スタジオアタオ
GMOクリック証券
- VIX指数のCFD取引
- 手数料無料、ただしスプレッドあり
- 株価に先行するVIX指数の短期取引
- SVXY、UVXYの含み損を抱えて保有中
- 米国大統領選挙に向けて利確予定
auカブコム証券
- プチ株積立で1株単位の確実な日本株積立
- 9,600円まで手数料48円、それ以上0.5%
- 株価5,000円超、また東証以外の銘柄を積立
- 当面、取引予定なし
WealthNavi
- 5,000円単位ETFのAI投資
- 手数料1%
- 現在休止中
確定拠出年金
- 会社指定のみずほ信託銀行
- 月27,500円を給与+会社支給分として入金
- 外国株を中心に、以下の投資信託を積立
- みずほ信託外株インデックスS:22,000円
- みずほ信託外債インデックスS:5,500円
投資資金
日本円
住信SBIネット銀行:4.6万円
- SBI証券:2万円
- SBIネオモバイル証券:1万円
- One Tap Buy証券:8,000円
- SMBC日興証券:8,000円
三菱UFJ銀行:4万円
- TransferWise → Union Bank → Firstrade証券:2万円
- TransferWise → BIDV銀行 → SSI証券:2万円
楽天銀行:2.5万円
- 楽天証券1:2万円
- 楽天証券2:5,000円
外貨
米国ドル
- 米国ドルを、月2万円買付、送金(TransferWise)
- 米国ドルを、1日500円買付(住信SBIネット銀行)
- 106円/ドル以下で、500円買付追加
- 105.5円/ドル以下で、500円買付追加
ベトナムドン
- ベトナムドンを、月2万円買付、送金(TransferWise)