ウェブサイトTiny Tiny RSSをFeverプラグイン経由でiPhoneのReeder3で閲覧してたけど、急に同期しなくなって、いろいろと調べて何とか復旧した。 いまどきFeedを使うのは時代遅れかもしれないけど、何かと便利なのでVPSにTiny Tiny RSSを導入している。自分のサーバなので、複数のアカウントを設定して、お気に入りのフィードを登録し、iPhoneのReeder3というフィードリ...2018-02-17ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイト関連で、これからしたいこと 個人用のウェブサイトに加え、仕事でグループ内の情報共有のためにウェブサーバをはじめ、いくつかサーバをを立ち上げる必要が出てきて、いろいろと勉強中。テスト環境を作るのも面倒なので、個人用で使っているVPSでテストをしたい。個人用としても、まだ...2017-08-202017-09-02ウェブサイト
ウェブサイトWordPressでキュレーションのテスト(その1) XOOPSでニュースサイトの記事情報をキュレーションしているのだが、なにせ、XOOPSは、だんだん使いづらくなってきている。 いっそのこと、WordPressで同じようなことができないか検討している。 といっても、とりあえず、プ...2017-07-012017-07-17ウェブサイト
個人d3pipesの表示件数の変更 デフォルトでは、20件とか、30件とかになっていたようです。 google newsから引っ張ってくるので、日によりますが、この上限は超えてしまう時もあるでしょう。いや、超えていた可能性が大です。 そこで、100件にしました。d3pip...2016-04-242019-01-20個人
個人Full-Text RSS Feedsのサイト別設定ファイルを更新 本体は、3.6になっています。ただし、30ユーロ必要。 サイト別の設定ファイルはダウンロードできたので、とりあえず、こちらだけ更新しました。 GitHub - fivefilters/ftr-site-config: Full...2016-03-062019-01-20個人
個人d3pipesをcronで動かす。 アクセスが十分にあるサイトであれば問題ないそうですが、設定してすぐだと、アクセスがないとRSSフィードの取得ができないので、cronを使って強制的に定期的に取得した方が良いとのことです。 ということで、crontab -eで設定してみまし...2015-09-222019-01-20個人
RSSフィードがないウェブページのカスタムRSSの作成 RSSフィードがないウェブページの更新を把握したいので、RSSを勝手に作ってみた。カスタムRSSを作ってくれる同様のサービスをいくつか試してみたが、一番きめ細かく使えそうなFeed43.comを利用してみた。 Feed43 : C...2015-09-122016-11-23
個人rssからdlvr.it経由でのtwitter配信を再開 rssフィードをdlvr.itで読み込んで、twitterに配信していたのを再開しました。urlはYOURLS経由で短縮してます。 dlvr.itは、無料で使えるフィードの上限やsnsの上限があるので、新しくアカウントを一つ作成しました。...2015-09-082019-11-26個人
個人google newsのフィード取得 googleがキャッシュで残してくれていました。感謝。 以下再掲。 d3pipesでgoogle newsのフィードをとって、どんどん貯めていこうとしてはや10年。google alertを利用すればRSSが得られるが、どうやっ...2015-08-202017-02-19個人
ウェブサイト全文RSSサービスの導入 たとえば、google newsとかの外部サイトのRSSの取得に、全文RSS化してくれる外部のサービスを利用していました。 fullrss.net RSSリーダー Full Text RSS Feed // Get the ...2015-08-172017-07-17ウェブサイト