d3pipes

スポンサーリンク
ウェブサイト

Full-Text Rss Feedsのエラー対応

PHPを7.2にしてから、文法のチェックが厳しくなったようだ。 Full-Text Rss FeedsがWaringを出していた。で、XOOPSのd3pipesの動作がおかしくなっていた。 Use of undefined consta...
ウェブサイト

ウェブサイト関連で、これからしたいこと(その2)Tiny Tiny RSSでフィードの管理

(2018/02/17 タイトル、変えてみました。) この覚書が少し進んだ。 あらかじめ登録したフィードは、Tiny Tiny RSSで管理。 Feverプラグインを使って、iPhoneのReeder3でアクセスできるように設定。 ...
ウェブサイト

Full-Text Rss FeedsのPHP7.1対応

Full-Text Rss Feedsの更新をしてみたが、PHP7.1にしたところ、エラーが出るようになった。 A non-numeric value encountered 対応策は、こちらを参考にした。 A non-nu...
スポンサーリンク
ウェブサイト

ウェブサイト関連で、これからしたいこと

個人用のウェブサイトに加え、仕事でグループ内の情報共有のためにウェブサーバをはじめ、いくつかサーバをを立ち上げる必要が出てきて、いろいろと勉強中。テスト環境を作るのも面倒なので、個人用で使っているVPSでテストをしたい。個人用としても、まだ...
個人

d3pipesの表示件数の変更

デフォルトでは、20件とか、30件とかになっていたようです。 google newsから引っ張ってくるので、日によりますが、この上限は超えてしまう時もあるでしょう。いや、超えていた可能性が大です。 そこで、100件にしました。d3pip...
個人

d3pipesのエラー表示

d3pipesでうまくフィードが取得できないときや、取得したフィードに不具合があったときには、エラーが表示されます。こんな感じ。 XML解析のタイプがマッチしていないため、エントリを抽出できません。パイプ管理で確認してください。 管理者...
個人

d3pipesの検索結果のURL

XOOPSで検索すると、d3pipesの検索結果のURLがオリジナルのパラメータ付のURLのまま表示されていたので、静的URLになるように変更した。 xoops_trust/modules/d3pipes/search.phpを一部修正。...
ウェブサイト

XOOPSの検索結果のURL

xoopsで検索をかけて表示されるURLのうち、d3pipesのURLは、パラメータ付きになってしまう。つまり、そのリンクをクリックして記事を表示させても、zenbackがうまく働かない。 検索モジュールを見てみる必要がある。
個人

zenbackの「関連する記事」の改善方法

zenbackの「関連する記事」がなかなかうまく表示されないので、ググってみた。 xoopsのd3pipesで収集したクリッピング情報のページにzenbackを導入したが、なぜか「関連する記事」としてd3pipesの親ページしか表示し...
個人

d3pipesをcronで動かす。

アクセスが十分にあるサイトであれば問題ないそうですが、設定してすぐだと、アクセスがないとRSSフィードの取得ができないので、cronを使って強制的に定期的に取得した方が良いとのことです。 ということで、crontab -eで設定してみまし...
スポンサーリンク
gokurakuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました