ウェブサイト復旧しました。 SSL証明書の期限切れのため,アクセス不良となっており,申し訳ありませんでした。 SSL証明書を更新し,復旧しました。 ワイルドカードの証明書の更新に手間取りました。自動化を試みていましたが失敗し,手動で更新しました。2021-06-02ウェブサイト
ウェブサイトDokuWikiのSSL化 VPSにDokuWikiを導入した記事の続き。今回は、DokuWikiをSSL化した。 まずは、DokuWikiの概要を勉強 動作環境(サーバの要件)を確認 最新版のファイルを導入 ウェブサーバの設定 ...2019-01-25ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その8:Baïkal) caldavで使っているBaïkalをSSL化しました。 インストールしているのは0.4.6なので、アップデートはなしです。 というのはうそで、git cloneすると、開発版は0.5.0になっているようです。アップデートを試みましたが...2017-09-092019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その7:許可するTLSプロトコルの変更) SSLを使わないのは当然のこと。TLSも最新版の1.2以上が推奨されている様子。 TLS 1.2 への移行を推奨しています – 日本のセキュリティチーム WebサーバのHTTPS化において、SSL/TLS周りの各種設定...2017-09-092019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その6)とphpMyAdminの少し設定変更 phpMyAdminもSSL化した。 ついでに、少しNginxの設定を変更した。設定の追加、変更は以下のサイトを参考にした。 nginx+php-fpmの構成でphpMyAdminをインストール(nginxの設定) | ハック...2017-09-082019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その5) Full-Text RSS FeedsのSSL化に引き続き、Wallabag、Tiny Tiny RSS、YOURLS、WebDavをSSL化した。もちろんSSL証明書は、Let's Encryptです。簡単ですから。 それはそうと、TL...2017-09-082019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトFull-Text Rss Feedsの更新とウェブサイトのSSL化(その4) 全文RSS取得ができるウェブサービスをVPSに入れて、使っているのだが、フリーのバージョンが更新されていたので入れ替えた。最新版は3.7だが、フリー版は3.5。でもこんな便利なサービスを自前で使えるのはありがたい。最新版でなくても十分使える...2017-07-172019-01-20ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その3) どうにも定期的にウェブサーバが停止しているようで、cronのスクリプトを改良したはずなのだが、Nginxが再起動していないみたい。 再度ぐぐって、自動更新のスクリプトをアップしている記事を探した。 【CentOS7】Lets...2017-07-01ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その2) サイトをSSL化する作業は、この記事(ウェブサイトのSSL化(その1))にある通りだが、Let's EncryptのSSL証明書は定期的に更新する必要がある。で、cronを使って自動化していたのだが、どうも、SSL証明書を取得する際に、Ng...2017-05-06ウェブサイト
ウェブサイトウェブサイトのSSL化(その1) ウェブサーバ関連のTODO(2017年1月7日版)、での一項目、SSL化に着手。 まずは、WordPressのサイト2つ。 参考にしたのは、以下。 WordpressをhttpからhttpsにSSL化した全手順まとめ(...2017-01-09ウェブサイト