DokuWiki導入の作業中。今回はいろいろな機能確認をしつつ、設定を変更。
- まずは、DokuWikiの概要を勉強
- 動作環境(サーバの要件)を確認
- 最新版のファイルを導入
- ウェブサーバの設定
- 最低限の基本設定
- アクセスして動作確認
- SSL化
- PukiWikiからのデータ移行
- 使いながら各機能の動作確認 ← いまここ
- 細かな設定の見直し ← いまここ
- 表示画面の調整
- 一部コンテンツの公開
- 不具合の修正
- コンテンツの公開
基本的なプラグインの導入
よく分からないので、こちらで紹介されていたプラグイン10種類を導入。indexmenuなど、すでに入れていたものもある。
DokuWikiに最初に入れるお勧めプラグイン [DokuWikiで情報発信]
基本的な使い方
PukiWikiとどういう風にちがうのか?慣れるしかない。
DokuWikiで情報発信 [DokuWikiで情報発信]
CSSの変更
標準のテンプレートのCSSをカスタマイズ。このサイトのサンプルをそのまま使ってみる。

【DokuWiki】CSSを自分専用にカスタマイズ
DokuWikiの標準テンプレートを編集して、自分専用のCSSを適用する。標準テンプレート関係のファイルは、lib/tpl/dokuwiki/ のフォルダにある。尚、設定については、参考を参考にした。自分専用のCSSを設定する「conf/u...
/**
* css/basic.less
**/
h1 {
color: #666;
font-size: 1.8em;
margin: 0 0 0.444em;
}
h2 {
color: white;
font-size: 1.6em;
margin: 0 0 0.5em;
font-weight: normal;
background-color: #557697;
padding: 6px 0px 5px 6px;
}
h3 {
color: #666;
font-size: 1.4em;
margin: 0 0 0.888em;
font-weight: normal;
padding: 5px 0px 5px 6px;
background-color: #f2f2f2;
border-left: solid 10px #557697;
border-top: none;
border-bottom: none;
border-right: none;
}
h4 {
color: #666;
font-size: 1.4em;
margin: 0 0 1.0em;
padding: 3px 3px 3px 5px;
font-weight: normal;
border-left: none;
border-top: 3px solid #557697;
border-bottom: 3px solid #557697;
}
h5 {
font-size: 1.3em;
margin: 0 0 1.1428em;
padding: 3px 3px 3px 5px;
/*border-bottom: 3px solid #557697;*/
border-bottom: none;
border-left: 8px solid #557697;
font-weight: normal;
}
h6 {
font-size: .75em;
margin: 0 0 1.333em;
border-bottom: dotted 1px #cacaca;
font-weight: normal;
}
/**
* css/_links.less
**/
/* any link to current page */
.dokuwiki span.curid a {
/*font-weight: bold;*/
font-weight: normal;
}
/**
* css/design.less
**/
#dokuwiki__header {
padding: 2em 0 1.5em;
.headings,
.tools {
margin-bottom: 0em;
width: 49%;
}
}
CSSファイルを作成後には、キャッシュを削除する。
#touch conf/local.php

コメント