ウェブサイト ウェブサイトのSSL化(その3) どうにも定期的にウェブサーバが停止しているようで、cronのスクリプトを改良したはずなのだが、Nginxが再起動していないみたい。再度ぐぐって、自動更新のスクリプトをアップしている記事を探した。 【CentOS7】Lets Encryptで... 2017-07-01 ウェブサイト
個人 ニッケル水素電池の交換をしました。 iMacのキーボードとマウスはワイヤレスのものを使っている。Apple純正で、BluetoothでiMac本体と接続されるやつだ。なので、電池が必要。これまで、エネループと使っていたが、どうにも再充電の頻度が上がってきたので、Amazonで... 2017-06-25 2019-01-20 個人
ウェブサイト 最近のBaïkalのこと 0.4.6が出ていました。ただ、表立った開発はなくなり、メンテナンスリリースは継続する、という感じのようです。 Baïkal 0.4.6 released - baikalBaïkal2は、結局リリースされず、商用サービスになってしまってい... 2017-05-06 2019-01-20 ウェブサイト
個人 NHKの英語講座へのチャレンジ(その1) どうでもいいことだが、外国に行く予定があり、英語に不安がある。で、今更ながら耳をならすつもりで、何ができるか考え、お手軽なNHKの英語講座、しかもラジオ、を選択したのだった。で、当然ながら毎日毎日ラジオの前でテキストを広げて、という中学生時... 2017-05-06 個人
ウェブサイト ウェブサイトのSSL化(その2) サイトをSSL化する作業は、この記事(ウェブサイトのSSL化(その1))にある通りだが、Let's EncryptのSSL証明書は定期的に更新する必要がある。で、cronを使って自動化していたのだが、どうも、SSL証明書を取得する際に、Ng... 2017-05-06 ウェブサイト
個人 ハイポネックスが届いたので水やり アマゾンに注文していたハイポネックスが届いたので、水やりをしてみました。ハイポネックスは土が湿った状態で与える必要があります。元気になあれ。 2017-05-06 個人
個人 久しぶりの水遣り 暖かくなってきて、あまり雨が降らなくなってきました。ハイポネックスが切れていました。買わなきゃ。あと、少し土も足したほうがよいかも。近所のアロエは日当たりがよいので、伸びがいいらしく選定されていました。家のは午前中しか日が当たらないので少し... 2017-04-29 2017-05-03 個人
個人 雨なので水遣りしなくてもよい 鉢植えを移動してから、何度目かの雨です。風が強く当たることはなさそうなので、特に雨だからといって退避させなきゃいけないことはなさそうです。で、心なしか元気になってきたような。ここに置いてよかったのかな?あとでハイポネックスもあげますよ。 2017-04-01 個人
ウェブサイト Kliqqiの次期バージョン Kliqqiの次期バージョン3.6の開発が進んでいるようだ。大幅な改定になるとのことで少し期待。PHP7対応、MariaDB対応、は無理かな? Kliqqi 3.6 Taking Shape – Kliqqi 2017-03-29 ウェブサイト
個人 鉢植えの場所を変えてみました アロエと金のなる木は、ここの所だいぶ暖かくなってきたのですが、やはり日当たりがよくないせいか、元気がない様子。そこで少し日当たりのいい場所に移動してみました。バルコニーで狭いのですが、今までのデッキよりはよさそうです。ただし、ここも日当たり... 2017-03-24 個人