投資ETFの積立を見直してみた。 投資のためのメモ(外貨取引と米国株、ETF、外貨MMFについて)に書いたとおり、米国株、債券、不動産のインデックスETFを定期積立している。ブル3倍という、値上がり益を大きく期待して選んだETF(SPXL、DRN、TMF)と、投資ブロガーの...2019-05-032019-05-13投資
投資投資のためのメモ(外貨取引と米国株、ETF、外貨MMFの定期積立)。 投資のためのメモ(証券会社と銀行の口座開設)と投資のためのメモ(投資信託の定期積立)のつづき。 前回は、投資信託の定期積立について書いた。今回は外貨取引と米国株、ETF、外貨MMFについて。 自分は投資ブロガーではないし、この記事はあくまで...2019-05-03投資
投資投資のためのメモ(投資信託の定期積立)。 投資のためのメモのつづき。 前回は、証券会社と銀行の口座開設について書いた。今回は投資信託の定期積立について。 自分は投資ブロガーではないし、この記事を読んでも、何も参考にならないと思う。儲かってないですしね。あくまで自分の覚え書き。 前回...2019-05-022019-05-03投資
投資投資のためのメモ(証券会社と銀行の口座開設)。 いろいろなブロガーの記事や、一部書籍の内容を参考に、齢50を超えたいま、ようやく投資していこうと、スタートしつつある。もはや手遅れかもしれませんが、やらないより少しでも実行して、少しでもましなこれからの生活につなげたいと思っている。 もっと...2019-05-01投資
外貨MMFトルコリラMMFを買ってみる(楽天証券篇)。 トルコリラのMMFをお試しで購入について、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の条件を比較中。前回までにSBI証券とマネックス証券を紹介。今回は楽天証券。 お試しだとここが使いやすいかな。 日本円だと200円ちょっとで買える。予めトルコリラ...2018-10-282019-01-20外貨MMF