暗号通貨 暗号通貨はじめました。 Coincheckの出川さんのCMを何度も見るうちに、これは出遅れたかも、と思いつつ、一部の人たちのお祭り以上のことになるなと感じて、始めてみることにしました。といっても、暗号通貨、一般には仮想通貨については、まったく知識がないので、ぐぐっ... 2018-01-28 2019-01-20 暗号通貨
ウェブサイト PIWIKが変わりました。 自分の管理しているサイトのアクセス解析には、Google Analyticsと、あとサーバにPIWIKをインストールして使っていました。3.3.0に更新しようとしたところ、大きな変更が。。。何が変わったって?名前です。Matomoになりまし... 2018-01-27 ウェブサイト
ウェブサイト メッセージソフトの導入検討中 Mattermostを試して入れてます。Rocket.chatとの比較をしたくて、こちらも導入してみようかと調査中。 2017-12-09 2019-01-20 ウェブサイト
ウェブサイト Markdownの導入 このWordPressをMarkdown記法に対応させてみた。といっても、プラグインを入れただけ。簡単だ。というか、WordPress本体で未だ対応していなかったのですね。インストールしたのはJP Markdown。Markdownではない... 2017-09-24 ウェブサイト
個人 日影茶屋のおはぎ 日影茶屋のおはぎを買ってみた。幸い逗子駅前のお店に残っていたので、4個ゲット。買ったのは、つぶあんのおはぎです。他は残っていませんでした。仙太郎さんのぼたもちと比べると、かなり小さいが、どうでしょう。と、食べました。美味かった。あんこが美味... 2017-09-24 個人
ウェブサイト WsgiDAVでWebDAVする Nginxに拡張モジュールを導入してWebDAVするとしていたが、実際は使い物にならなかった。アクセスできないクライアントがあった。そこで、WsgiDAVを使って、WebDAVできるようにした。だいぶまえのこと。参考にしたのはこちら。 We... 2017-09-10 2019-01-20 ウェブサイト
ウェブサイト ウェブサイトのSSL化(その8:Baïkal) caldavで使っているBaïkalをSSL化しました。インストールしているのは0.4.6なので、アップデートはなしです。というのはうそで、git cloneすると、開発版は0.5.0になっているようです。アップデートを試みましたがうまくで... 2017-09-09 2019-01-20 ウェブサイト
ウェブサイト ウェブサイトのSSL化(その7:許可するTLSプロトコルの変更) SSLを使わないのは当然のこと。TLSも最新版の1.2以上が推奨されている様子。 TLS 1.2 への移行を推奨しています – 日本のセキュリティチーム WebサーバのHTTPS化において、SSL/TLS周りの各種設定はどう選択するべきか(... 2017-09-09 2019-01-20 ウェブサイト
ウェブサイト ウェブサイトのSSL化(その6)とphpMyAdminの少し設定変更 phpMyAdminもSSL化した。ついでに、少しNginxの設定を変更した。設定の追加、変更は以下のサイトを参考にした。 nginx+php-fpmの構成でphpMyAdminをインストール(nginxの設定) | ハックノート How ... 2017-09-08 2019-01-20 ウェブサイト
ウェブサイト ウェブサイトのSSL化(その5) Full-Text RSS FeedsのSSL化に引き続き、Wallabag、Tiny Tiny RSS、YOURLS、WebDavをSSL化した。もちろんSSL証明書は、Let's Encryptです。簡単ですから。それはそうと、TLSの... 2017-09-08 2019-01-20 ウェブサイト