日本株のウォッチリスト

この記事は約4分で読めます。

日本株は,2020年に複数の証券会社で少額取引ができるサービスが開始されてから参入した。SMBC日興証券,SBIネオモバイル証券を利用している。

SMBC日興証券は,フロッギーというdポイントを利用できる少額取引で100円から買付ができる。またdポイントは利用できないが,キンカブ定期買付では,100円から定額積み立てができる。日本株は難しい。銘柄選定の練習用かも。再エネのインフラ,福祉サービスで有望な企業を探している。

SBIネオモバイル証券では,単元株未満の1株単位で定期買付もできるが,金額指定は不可である。AI投資サービスのウェルスナビは,SBIネオモバイル証券経由だと5,000円から利用ができるのもメリットといえばメリットかも。Tポイント連携もできるが,あまりメリットは感じていない。

スポンサーリンク

売買候補

買付候補

SMBC証券(スポット)

code
name
value
cost
shares
1407000.0000
2412000.0000
4005000.0000
4575000.0000
6095000.0000
7360000.0000
3445000.0000
3678000.0000
7779000.0000
3563000.0000
7600000.0000
7358000.0000
4772000.0000

SMBC証券(定期買付)

code
name
value
cost
shares
97046,4805,559249.2455

SBIネオモバイル証券(スポット)

code
name
value
cost
shares
9704SMBC日興証券22.30249.24548
9704SBIネオモバイル証券24.13203.00000
9560SMBC日興証券1160.240.86189
3989SMBC日興証券791.100.61728

売却候補

SMBC証券(スポット)

code
name
value
cost
shares

ベトナム株のウォッチリストはこちら。

米国株のウォッチリストはこちら。

スポンサーリンク
gokurakuをフォローする
ごくろぐ